COUNTER


Access Analysis

tabelog.com


2014年12 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Powered by Typepad

« ニコニコ動画 | メイン | Krispy Kreme Doughnuts »

コメント

sleepyhead

お!ついに行ったのね~!
報告ありがとう。
お寿司が食べられなかったのは残念だけれど
お店のコンセプトとか雰囲気は伝わってきました。
使われているお皿とかキッチンの水回り
スタッフの服装とかも
ポップでキュートだね。
とても興味深いアイデアです。

続編を楽しみにしています。

Shibuya

>sleepyheadさん

さすが水回りにまで目をやるとは!
そう、寿司ってこっちではお洒落なイメージらしくて、なんとなく内装はできるだけファッショナブルにしようという配慮が見られました。
でもお皿の色は・・・、黒に淵が蛍光色。
日本人の感覚からすると、寿司とはちょっとなぁと思ったのでした。

noriko

しかし、サーモンの写真を見るだけで、どれもこれも美味しそうで、サーモン好きにはたまりません。
よほど、「握られていない」nigiri寿司がひっかかったのね(笑)

Shibuya

>noriko

たしかにサーモンは旨い。
脂がのっていてとろけそうなサーモンが多い。
ロンドンにおいで。試してごらん。

かおりんご。

以前、回転寿司の機械を作る会社の開発工程に密着したテレビを見たことがあります。
外はギュっとで中はふんわり、そして人肌(笑)のシャリをいかに作るかを研究していました。
このマシーンも、日本製かもしれませんね!
それにしても、寿司を握る、って英語で言うと「make sushi」ですか?
お寿司って、makeじゃ若干違和感・・・。
やっぱり寿司は「作る」じゃなくて、「握る」ですよね。。。
今まであまり考えたこと無かったけど、こういうニュアンスって、日本語独特なんですね~。

あー、お寿司食べたくなってきた。。。

MARIKO

UAEのYO!SUSHIには行ったことあるけど、海外のSUSHI BARなんて、日本人シェフが作っていないところはそんなもんだよ。そーゆーものとして食べるほか無いと思いますよ。
ほかにもっといいおすし屋さんがロンドンにもきっとあるよ。

Shibuya

>かおりんご。

おー、どこの製品なのかなあ。
次回握りを食べる時はきちんと人肌程度に仕上がっているのかも含めて確認したいと思います。
寿司を握るは、英語だと「make sushi」だろうなあ。違和感あるよね。
山口だと美味しい寿司屋さんたくさんあるだろう!

Shibuya

>MARIKO

そうだよなあ。
郷に入れば郷に従え、違うか?
ロンドンでもきちんとした日本人の板前さんがいる高級店は美味しいらしい。

kie

はじめまして!
yo-sushiの店の写真を探していて、こちらのブログにたどりつきました
写真を使わせてもらえないでしょうか?

Shibuya

>kieさん

どうぞご自由にお使い下さい。
一応どこにご利用されるのか教えていただければ幸いです。
元ファイルをお送りした方がよろしければ、おっしゃって下さいね。

この記事へのコメントは終了しました。